【施工事例】破風・軒天・雨樋塗装(横浜市緑区)使用塗料:ダイナミックルーフ(関西ペイント)ファインSi(日本ペイント)

2025/8/8 Friday

こんにちは、DNコネクションです。
毎日厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
体調にはくれぐれもお気を付けください!

 

今回は、横浜市緑区にあるアパートにて、破風・軒天・雨樋の塗装工事を行いましたので、その施工内容について詳しくご紹介いたします。

 

このたびのご依頼では、建物全体のメンテナンスの一環として、外壁塗装と合わせて付帯部の塗装も実施。特に、破風板・軒天井・雨樋雨風や紫外線から建物を守る重要な部位です。経年劣化による色褪せや剥がれが見られたため、今回の塗装で見た目も機能も大きく改善されました。


施工内容

 

所在地:横浜市緑区

建物種別:アパート

施工箇所:破風・軒天・雨樋


施工工程

 

【破風】

 

スライドショーには JavaScript が必要です。

 

破風は、屋根の端部分にある部材で、風雨や直射日光にさらされやすく、劣化が進行しやすい箇所です。
特に木製の破風では、塗膜が剥がれると内部に水分が侵入しやすく、早期に再劣化する原因にもなります。

 

施工工程:

 

  1. 錆止め塗装
    下地に錆が見られたため、防錆効果のある塗料を使用しました。
  2. 中塗り・上塗り(ファインSi)
    中塗り・上塗りと2回塗り重ねることで、厚みのある丈夫な塗膜に仕上げました。

【軒天】

 

スライドショーには JavaScript が必要です。

 

軒天は、屋根の裏側に位置し、湿気がこもりやすいため、通気性や防カビ性を重視した塗料選定が必要です。

 

施工工程:

 

  1. 中塗り・上塗り(ダイナミックノキエ)
    湿気がこもりがちな軒天に適した塗料で、塗膜の剥がれや変色を防ぎます。

 

→ 塗膜は均一に仕上がり、ナチュラルな艶感がアパートの印象を明るく整えました。

 


【雨樋】

 

スライドショーには JavaScript が必要です。

 

雨樋は雨水を適切に流す役割があり、機能面での不具合があると雨漏りや外壁の汚れに繋がります。

 

施工工程:

 

  1. 中塗り・上塗り(ファインSi)
    塗りムラが出やすい箇所ですが、職人が丁寧に塗り重ねることで、しっかりとした塗膜を形成。
    光沢のある仕上がりとなり、遠目から見ても美しく整いました。

使用塗料

 

今回使用した塗料は、以下の通りです。

 

・破風・雨樋:日本ペイント「ファインSi
→ 高耐候性・低汚染性を兼ね備えた2液型シリコン塗料で、耐久性・仕上がりともに優れています。

 

・軒天井:関西ペイント「ダイナミックノキエ
→ 湿気やカビが気になりやすい軒天専用塗料。防カビ性に優れており、きれいな状態を長く保ちます。


担当者より

 

今回はアパートの破風・軒天・雨樋の塗装を行いました。

 

破風と雨樋には耐久性とコスパのバランスに優れた「ファインSi」、軒天には湿気対策に特化した「ダイナミックノキエ」を使用しています。

 

部位ごとに塗料を使い分けることで、見た目だけでなく機能性もしっかり確保しました。

 

入居者様の生活動線にも配慮しながら、工程を丁寧に進めています。

 

建物を長く大切に使っていただくためのお手伝いができれば幸いです。


お客様の声

 

塗装前は、破風や雨樋に色褪せが見られ、全体的にくすんだ印象を与えていましたが、塗装後は新築のような明るく引き締まった印象に変化しました。
特に白系カラーの軒天と、ツヤのある破風・雨樋とのコントラストが美しく、建物の魅力をより引き立てています。

 

ご入居者様やオーナー様からも、

 

「外観がきれいになって嬉しい」
「丁寧な対応と仕上がりに満足しています。ありがとうございました!」

 

といった嬉しいご感想をいただいています。


 破風・軒天・雨樋は、外壁や屋根と比べると目立ちにくい部位ではありますが、今回のように、外壁塗装と合わせて付帯部もしっかり塗装することで、全体の印象を引き締めると同時に、雨漏りや劣化のリスクを軽減できます。

横浜市や周辺地域で、外装塗装をご検討中の方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。